格差問題

個人用メモ。超長いので隠します。





・「所得の格差が拡大」74% 本社世論調査

「所得の格差が広がってきている」と思う人は74%で、そのうち7割の人が「問題がある」とみている。81%の人が「お金に困るかもしれない不安」を感じる一方、「勝ち組」「負け組」に二分する傾向には、抵抗を感じる人が58%――。朝日新聞社が昨年12月から1月にかけ郵送で実施した全国世論調査で、格差やお金をめぐる意識が浮かび上がった。「競争は活力を高める」「挽回(ばんかい)できない社会だとは思わない」との見方も共に6割を占め、競争社会それ自体は、前向きに受け止める姿勢がうかがえる。

 「格差社会」をめぐっては、小泉改革との関連で国会でも論争が続いている。「所得の格差が広がってきていると思うか」との問いに「広がってきている」と答えた人は74%、「そうは思わない」が18%だった。格差が拡大しているとみる74%の人に「広がっていることをどう思うか」と聞いたところ、69%が「問題がある」と答えた。この結果、全体の51%の人が「所得格差が広がってきており、問題がある」と認識していることが明らかになった。

 所得格差が広がっているとみる人は男性が77%で、女性の71%を上回った。特に40、50代の男性が共に83%で、最多だった。また、世帯収入に満足していない人ほど格差拡大を強く感じている。

 格差の拡大が問題だとする人では、格差が「個人の能力や努力以外で決まる面が多い」とみる人が54%だった。一方、格差拡大は問題ないとする人では、「個人の能力や努力で決まる」とみる人が72%と多かった。

 お金に関して自分が「勝ち組」だという意識を持つ人は3%、「負け組」が21%で、72%の人は「どちらでもない」と答えた。こうした二分法に「抵抗を感じる」と答えた人が58%で、「感じない」は35%だった。

 「競争」について「社会の活力を高めると思うか」と聞いたところ、59%の人が「高める」と答えた。また「いまの日本は、一度おくれをとると、挽回できない社会だと思うか」との問いには「そうは思わない」が60%だった。
( 2006年02月05日 朝日新聞


・「格差は悪いことではない」参院予算委で小泉首相

 小泉首相は1日の参院予算委員会で、構造改革による格差拡大の懸念が広がっていることについて、「格差が出るのは悪いこととは思っていない。能力のある者が努力をすれば報われる社会という考え方は、与野党問わず多いと思う」と反論した。

 自民党市川一朗氏の質問に答えたもので、首相は「光が見え出すと、影のことを言う。今まで影ばかりで、ようやく光が見えてきた。この光をさらに伸ばしていくことが大事だ」と力説した。

(2006年2月2日 読売新聞)



・週間ダイヤモンドの特集。〜上流社会と下級社会〜

個人的に印象深かった所のまとめ。
生活保護費が年間2兆5000億円で国や地方の財政を圧迫している点。
フリーターやニートの多くの人たちが意欲があっても正社員に移行できない点。
これから二極化を助長していくのが教育だという点。
「結果の平等」から「機会の平等」なんて言われてきたけど、
これじゃ、アメリカ型競争社会というよりはイギリス型階級社会のイメージに近いかも(^・ω・^)
個人的には小泉改革路線に賛成だけど・・・。



杉村太蔵さんブログ。「格差社会」について。

「勝ち組」「負け組」という言葉、よく耳にしますわね。
でもね、何をもって「勝ち組」とするのか、どこを見て「負け組」とするのか、これは判断が難しいところでございますよ。
杉村太蔵の1年前は言わずもがなヒラリーマンでありますよ。上司にコキ使われて、
ヘコヘコと頭を下げて、それでも懸命に汗水流して働いて、雀の涙ではありましたが、それでもきちんとお給料を頂いて、その僅かな給料袋から「毎月5,000円は貯金しよう」と決めてもなかなかその高い志は貫徹できない。ついつい満額使いきり状態に陥る。そういう最中、普段はコキ使っている上司がいつになくやさしく、
「おい、太蔵、たまには飲みに行くか?」って声をかけてくれましてね、滅多に口にできない高級なカルビーを食べたときの感動、これはもう筆舌に尽くし難いものがございますよ。すごく嬉しかったしね。そのとろけそうなカルビーを食べながら、
「俺もいつかこのカルビーを後輩におごってやれるビッグな男になってみせるぞ」と夢を抱いたものです。
それって負け組ですか?

野党は言いますね。
小泉改革格差社会を生んだと。
ニートやフリーターが増えるのも小泉改革の責任だ!」って。

「えっ、マジかよ?何言っているんだ?」
と思わずにはいられないわけですよ。

郵便局が民営化されてニートが増えるんでしょうか?
道路公団が民営化されてフリーターが増えたというのでしょうか?
政府系金融機関の統廃合で若者が働く気力を失いますかね?
銀行の不良債権処理が進んで夢と希望を失った20代がどこにいますか?

はっきり申し上げてですね、そんなのまったく関係ないと思うわけですよ。
ニートやフリーターが近年急増した原因は単に景気が悪かったからというのは乱暴でしょうか。
過去4〜5年の僕たち若い世代の雇用環境は最悪でしたよ。
僕も22歳の頃、就職活動しましたけどね、ことごとく第一次試験で門前払いでしたよ。どこへ行っても、何をしゃべっても、まったく相手にされないわけですよ。
本当にね、超就職氷河期でしたからね。

まるでニートやフリーターをこの国のお荷物のような言い方をする人がいますがね、
杉村太蔵はそういうことを言う人間を絶対に許さない。

就職したくても出来なかった時代がつい最近まであったではないですか。
これも景気がよくなって、経営者の方に
「よし、会社の経営も不景気から脱して、ようやく波に乗り出したから、若い人間でも採用して、ここらで大きく勝負に出るか!」となっていただければ、政府がとやかく言わなくても自然にフリーター問題は解消されていくと思いますね。

これだけ極寒悪寒の若年者雇用環境は長い日本経済の歴史でも経験したことがなかったんですから。
それは異常現象も起きるという話ですよ。
ニートやフリーターを生み出した原因は何か?と聞かれたら、杉村太蔵は迷わずこう答えます。

「日本経済が不景気だったからです」
とね。

久しぶりに熱くなって書いてしまいました。
失礼しました。
でもね、本当に僕たちにだって言いたいことは山ほどありますよ。
真剣に自分たちの将来、考えてますって。誰だって。
年金だって、保険だって、けっこうみんな関心もってるんですよ。
20代でも老後が心配だったりするんですよ。

とにかく日本全国の社長の皆様、ぜひですね、僕たちを正社員として使ってみてください。東大は出てないかもしれない。早稲田も慶応も、英語も中国語も、簿記も何も持ってないかもしれませんがね、
試しに使ってみてくださいよ。

こんな奴、使えないな、と思っても、しつこいからしょうがないって言うんで使ってみたら意外と使えたっていう話あるでしょ。

自由民主党にとっての杉村太蔵のようにね。
みんな、使ってみたら、意外と使えるんです。

・格差に言及してる桜子ちゃんの過去の日記